2011年02月03日
建物の気品とは
3日は岩国市へ視察です。
視察目的は岩国の市庁舎です。

ガラス張りの建築です。
おしゃれです。素敵です。好きか?と言われると 「実は・・・・」
若い頃は、こういうデザイン大好きでした。
今は、時の経過を魅力にしていけるような「質感」を大切にしたいな・・・等と思っています。
せっかくだからと錦帯橋にも行って来ました。


はじめての、空間体験です。
錦帯橋周辺には、たくさんの史跡があるのですが
その中にひっそりと建っている
佐藤武夫設計の徴古館
昭和17年~昭和20年にかけて建てられた建物、
戦時中、資材もそして心の余裕も無くなりつつある時代の建物なのですが


建物正面

内部 列柱
古くて、それに、決して良い材料を使っているわけではないのですが、なんとなく気品を感じるのです。
最近は、こういう建物が好きです。
視察目的は岩国の市庁舎です。
ガラス張りの建築です。
おしゃれです。素敵です。好きか?と言われると 「実は・・・・」
若い頃は、こういうデザイン大好きでした。
今は、時の経過を魅力にしていけるような「質感」を大切にしたいな・・・等と思っています。
せっかくだからと錦帯橋にも行って来ました。
はじめての、空間体験です。
錦帯橋周辺には、たくさんの史跡があるのですが
その中にひっそりと建っている
佐藤武夫設計の徴古館
昭和17年~昭和20年にかけて建てられた建物、
戦時中、資材もそして心の余裕も無くなりつつある時代の建物なのですが
建物正面
内部 列柱
古くて、それに、決して良い材料を使っているわけではないのですが、なんとなく気品を感じるのです。
最近は、こういう建物が好きです。
Posted by 和座 at 19:33│Comments(0)
│都市訪問