2010年07月01日

駿府城石垣 あれ?足場が無い

以前から、何だか気になっている駿府城のお堀の石垣の工事

進んでいるのかな~と、気にしているのだが、
あれ?足場が無くなっている
お堀7月

以前は
石垣5月

なんだか、あまり進んでいないような・・・。

知り合いに聞いた話しだが、
崩れた石垣の石を一つ一つ確認して、以前と同じに位置に戻して組み直す復元なので、時間がかかるのだそうだ。
それは、大変だ。

それと、農地整備課で工事が行われている理由も聞いた。

立て札

駿府城のお堀は、農業用水も兼ねているのだという。そして、今も現役だという・

家康さんは、やっぱりスゴイ。
お堀の普請が、、治水や利水も兼ねていたんだ。

そういえば、江戸も、水の都といえるほど、水路が発達していたという。

工事用のフェンスに説明板ができていた。

城濠用水 城濠用水っていうんだ。水路網 すごい、水路網だ!

「水を制すること」は、優れた為政者の条件だと聞く。
それも、治水と利水のバランスをうまくとりながら。

現代の都市は、それが、できているのかしら・・・。温故知新、改めて考えさせられる。





同じカテゴリー(都市 雑感)の記事画像
え!もう
暑い!旭山動物園
北海道 モエレ公園
ふるさとの味
さりげなく ルノワール
本陣 発掘調査
同じカテゴリー(都市 雑感)の記事
 え!もう (2011-01-09 23:09)
 古いやつとお思いでしょうが (2010-09-20 17:13)
 暑い!旭山動物園 (2010-08-31 08:21)
 北海道 モエレ公園 (2010-08-30 22:06)
 ふるさとの味 (2010-08-19 18:26)
 さりげなく ルノワール (2010-06-14 19:18)

Posted by 和座 at 19:57│Comments(0)都市 雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駿府城石垣 あれ?足場が無い
    コメント(0)